このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
iframe
URLが登録されていません。
阿波高校マスコットキャラクター
まっけいちゃん
ホームページでの校歌の利用に関して社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の許諾を得ています。
JASRAC許諾番号:E0709251788
携帯サイト
Visits
2011年5月9日改装から
メニュー
トップページ
学校の概要
沿革
学級編成
教職員数
学習内容
校歌
アクセス
校舎写真
行事予定
行事の紹介
部活動紹介
柔道部
女子バレーボール部
サッカー部
野球部
ソフトテニス部
ラグビー部
剣道部
バスケットボール部
卓球部
弓道部
陸上競技部
水泳部
演劇部
映像メディア部
調理部
音楽部
書道部
JRC部
将棋部
パソコン部
保健部
ESS・PFC部
じんけん部
放送部
美術部
茶道部
文芸・新聞部
ダンス部
進路状況
各課から
保健室から
図書館便り
職員研修課
学力向上
学校評価
高校生夢・チャレンジ事業
学校いじめ防止基本方針
保護者の方へ
警報発令時の登下校
高校入試情報
新型コロナウィルス関係
中学生体験入学
オープンスクール
阿波松契会(同窓会)
お知らせ
総会
阿波高校創立90周年
記念講演
蘭交永合松契長并
創立80周年記念事業
会費
登録変更はこちら
校長室から
事務室から
家庭クラブ
提言ボックス
阿波高メール (運用停止中)
茶道部
茶道部の紹介
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/12/07
卒部茶会
| by:
茶道部
卒部茶会
7月3日(金)放課後,卒部茶会を行いました。3年生部員5人が,丸卓と立礼の点前を行いました。飯田先生のご指導のもと、稽古に励んできた成果を披露しました。抹茶は一保堂の若き白、菓子は結城末広堂のすいかで,和やかな雰囲気の中、3年生を送ることができました。
11:11
2020/06/05
2020年 部活動紹介
| by:
茶道部
茶道部の活動を紹介します。茶道部は毎週金曜日の放課後,礼法室で,外部講師飯田先生のご指導のもと楽しく活動しています。新入部員2人を迎え,今年もお稽古に励もうと考えています。茶道に興味がある人は,ぜひ見学に来てください。
17:12
2018/02/19
平成29年度活動報告
| by:
茶道部
茶道部は毎週月曜日に礼法室で楽しくお稽古しています。オープンスクールの部活動体験や、阿波高祭のお茶会では日頃のお稽古の成果を発揮することができました。高文祭や学生生徒茶会に参加することで、他校の茶道部の皆さんと交流を深めることもできました。
08:28
2016/05/19
茶道部活動紹介
| by:
茶道部
茶道部の活動を紹介します。茶道部は毎週月曜日の放課後に礼法室で, 外部講師の飯田先生のご指導のもと楽しく活動しています。お抹茶といっしょに季節のお菓子も楽しむことができます。毎週のお稽古の他に,文化祭でお茶会をしたり, また,他校の生徒さんと合同茶会をして交流する機会もあります。
<><>> />
13:47
2015/07/27
高文連西部ブロック研修会
| by:
茶道部
7月26日(日)吉野川市文化研修センターで,茶道部西部ブロック
研修会が行われました。阿波高校からは2年生2人1年生5人が参加
しました。いつものお稽古より緊張した雰囲気の中,お点前,半東,
水屋仕事やお運び,また客としてのお作法も勉強することができました。
15:20
2015/05/21
新入生歓迎茶会
| by:
茶道部
礼法室で, 新入生歓迎茶会を行い, たくさんの新入生が参加してくれました。経験者も初心者も和やかな雰囲気の中一服のお抹茶とお菓子を楽しみました。
14:37
2014/08/29
高等学校総合文化祭茶道部門参加
| by:
茶道部
8月24日(日)に第33回徳島県高等学校総合文化祭茶道部門があわぎんホールで開催されました。
毎年11月に開かれている高文祭ですが、今年は近畿高等学校茶道部合同大会が11月に徳島県で開催されるためにいつもより3ヶ月早い夏の高文祭になりました。
250人を超える参加者となり、阿波高校からも8人が参加しました。和室での丸卓のお点前と会議室での御園棚でのお点前を披露しました。緊張しながらも、日頃の練習の成果を発揮できました。9月の阿波高祭、10月の学生生徒茶会、11月の合同茶会に向けて、ますます真剣に練習に取り組みたいと思っています。
10:40
2013/08/29
高文連 茶道部門 全体研修会
| by:
茶道部
8月25日(日)に,徳島市内のあわぎんホールで行われた県高文連茶道部門 全体研修会に阿波高校茶道部から4人が参加しました。
県下の高校全体で160人以上が参加した大きな研修会でした。緊張した雰囲気の中でしたが,無事お手前を披露することができました。
秋には,阿波高祭や学校茶会,高校総合文化祭と次々に大きな行事が続きます。なお一層お稽古に励もうという決意を新たにしました。
17:18
2013/08/09
県高文連茶道部門 西部ブロック研修会
| by:
茶道部
県高文連茶道部門 西部ブロック研修会
7月27日(土)に,吉野川市文化研修センターで行われた県高文連茶道部門 西部ブロック研修に2年生2人1年生3人が参加しました。
阿波高校は,亭主として見本手前をしました。少し緊張しましたが,良い勉強になりました。
14:11
2011/04/13
茶道部の紹介
| by:
Web担当者
私たち茶道部は,顧問の先生と講師の飯田先生のご指導のもと,毎週火曜日に礼法室で活動しています。
茶道部では,毎年9月に開催される阿波高祭の時にお茶会を開いたり,11月に行われる高文祭でお茶会に参加しています。自分たちのお点前を披露したり,他校と交流することもできます。
「茶道のお茶は苦い」と思っている人,また「地味で堅苦しく厳しい」と思っている人はたくさんいらっしゃると思います。しかし,実際はそんなことありません。明るく楽しくお稽古に取り組んでいます。
部員みんな,和気あいあいとお茶を楽しんでいます。少しでも興味のある人は気軽に見学や入部してください。初心者・経験者は問いません。また兼部も可能です。
私たちと一緒にお茶を楽しみましょう! (H22 校誌「粟」から)
16:21
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project