日誌

【美術部】 第39回徳島県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門

2020年11月7日 12時45分

 令和2年11月6日~8日の間、第39回徳島県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 が開催されました。
本校美術部からは10作品が出品され、2年生2名が奨励賞を受賞しました。

R2soubun01
matsuoka matsumoto
奨励賞 松岡明夏莉「Look at me !」 奨励賞 松本胡桃「Frame out」

第15回 二科大阪展ポストカードデザイン大賞

2018年2月19日 12時46分

第102回二科展大阪巡回展に併せて開催された第15回二科大阪展ポストカードデザイン大賞において、本校美術部からは3点が入選しました。
入選作品は平成29年10月31日~11月12日の展覧会会期中、大阪市立美術館にて展示されました。

HP2017-2 HP2017-3 HP2017-4
 入選
「メロンクリームソーダ」
長濱綾花
入選
「ひらめき」
河野真奈
入選
「私の好きなもの」
山﨑百絵

第72回 徳島県美術展

2018年2月19日 12時46分

第72回県展デザイン部門にて、本校美術部から1点が入選しました。
平成29年10月13日~18日の展覧会会期中、徳島市の阿波銀ホールにて展示されました。

HP2017-7 入選
「海に漂う天使の涙」
山﨑百絵

第36回 高等学校総合文化祭 美術・工芸部門

2018年2月19日 12時37分

平成29年度の県高校総合文化祭は来年開催される近畿高等学校総合文化祭プレ大会として例年とは形を変えて実施されました。
美術・工芸部門では、本校より2点が奨励賞に選出され、10月27日~29日の会期中、徳島県立近代美術館にて展示されました。

HP2017-6 HP2017-5
 奨励賞
「今宵、怪盗エメラルド参上」
山﨑百絵
奨励賞
「魚ぃ魁(ウォイラン)」
河野真奈

第25回 放美展

2018年2月19日 12時27分

平成29年4月29日、第25回放美展の公開審査が行われ、美術部からはデザイン部門で2点が入選しました。うち1点は四国大学賞を受賞しました。
入賞作品は5月2日~6日の放美展会期中、阿波銀ホールの展覧会会場にて展示されました。

HP2017-1 HP2017-10
 入選
「フルーツパラダイス」
山﨑百絵
 四国大学賞
「ラブラブラビッツ」
長濱綾花

第24回放美展

2016年5月18日 12時47分

平成28年度 第24回放美展 が去る5月2日から6日まで、徳島市のあわぎんホールにて開催されました。
本校美術部からはデザイン部門で4点の作品が入選しました。

hou1-1 hou3-2
デザイン部門 入選 住友月美
「 本音を言うと… 」

デザイン部門 入選 髙井奈穂
「 Strange concert 」 

hou2-2 hou4-2
デザイン部門 入選 吉本美嶺
「 Friends 」
デザイン部門 入選 長濱綾花
「 レムレムメリーゴーランド 」

平成25年度 美術部の紹介

2013年4月3日 12時48分

美術部の紹介

私たち美術部は南館1階美術教室で活動しています。
活動内容はイラストレーション・絵画・立体など、部員各自の嗜好に合わせて様々です。
また、活動日も各自の都合に合わせて設定できるので、計画的に制作に打ち込むことができます。
美術部では、放美展、県展、県高校総合文化祭、6校合同展示会、その他のコンクールなどで作品を発表しています。
美術に興味のある方は是非とも美術教室をのぞきに来てください。

■現在の部員  1年 9名  2年 8名  3年 4名  
■主な受賞歴  県総文祭 奨励賞2名 読書感想画コンクール 入賞2名 他

H25-art

活動紹介 高文連主催人物デッサン会

2012年9月3日 12時49分

8月20日(月)~21日(火)、四国大学国際交流センターにおいて標記デッサン会が開催され、本校美術部からも代表3名が参加してきました。

他校との交流もでき、意義深い二日間でした。

de01 de02
・モデルを真剣に見つめて。  ・会場全景

活動紹介 6校美術部合同展

2012年9月3日 12時48分

8月25日~27日の間、吉野川市文化研修センターにおいて標記展示会が開催され、本校美術部も参加しました。

期間中は多くの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。
来年度も開催予定ですので、よろしくお願いします。

ro02 ro01
 ・会場前にて ・会場風景

美術部の紹介

2011年4月13日 12時49分

私たち美術部は,放課後になると美術室に集まり楽しく活動しています。基本的な活動内容としては,各種コンクールに出品するポスター制作,夏の阿波高祭に向けての展示作品の制作などがあります。他にも,毎月1回行っているデッサン会,高文祭に向けての作品の制作,阿波高祭では作品の展示だけでなく,手作りしおりの販売などもしています。また,出品する作品を完成に近づけるため,制作合宿も行っています。
 このように,様々な活動をしていますが,毎日真剣に取り組んでいるわけではありません。制作のあい間の息抜きとして,自由に画材を使ってのんびり友達としゃべりながら絵を描いたりしています。自由な雰囲気の中,部員同士協力し合いながら活動していてとても居心地のよい部活です。
 今後も,この雰囲気を保ちつつ,より積極的に作品制作に取り組んでいきたいです。
    (H22 校誌「粟」から)