職員研修課

職員研修課から

語の研究授業が行われました。

 6月21日(火)1限目 英語の研究授業が行われました。
  コミュニケーション英語Ⅱ lesson 3で学んだ表現を
 用いて,日本の昔話の紹介とそこから学んだ教訓
 について,グループでまとめ,英語でプレゼンしました。

救命措置研修(AED,エピペン)

5月20日(水)午後,教職員対象の救命措置研修(AED,エピペン)を行いました。

まず最初に心肺蘇生法とAEDの使用に関しての研修を行いました。
心臓マッサージの実習では,思ったより強く押さなければならないことに少しとまどいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてエピペン研修を行いました。
近年アレルギー,アナフィラキーショックの事例も増えてきましたので重要な研修です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋肉注射なので,注射場所に気をつけなければならないことがわかりました。
研修結果を活用する機会が無いことを祈りますが,いざという時には素早く対応できるようになったと思います。

地歴・公民科の研究授業が行われました。

2015年2月20日(金),2年生で地歴・公民科の研究授業が行われました。

科目は地理,単元は「世界の工業」でした。
工業の立地条件について考えるにあたり,
「もし自分が鉄鋼業の工場を建設するなら,どこに建設したいか」を自分たちで考え,
その理由を含めてグループで意見交換をするなど,生徒の言語活動を重視した授業でした。
放課後には,研究協議が行われました。

数学科の研究授業が行われました。

2015年2月19日(木),2年生で数学科の研究授業が行われました。

単元は「数列における数学的帰納法」でした。
フィボナッチ数列を理解するため松ぼっくりを使ったり,図形を使ったりと,
教材を工夫した授業でした。
放課後には,研究協議が行われました。

英語科の研究授業が行われました。

平成27年2月18日(水)3限目に1年生のクラスで英語科の研究授業が行われました。
実施科目はコミュニケーション英語Ⅰ,単元名は「Friendship over Tune」でした。
授業は,1890年,日本近海で座礁したトルコ船の乗組員救出事件と,1985年のイラン・イラク戦争でトルコが日本人救出に尽力したという二つの出来事をテーマに,ペアワークを取り入れて積極的に言語活動を学ぶという内容でした。
放課後は,教科による研究協議が行われました。

 

保健体育科の研究授業が行われました。

平成27年2月17日(火),2年生のクラスで保健体育科の研究授業が行われました。

授業の単元は球技「バドミントン」でした。
体を動かす楽しさを感じるだけでなく,準備や片付け・審判など競技の運営をスムーズに行うための役割分担や,互いに協力することの大切さを知るなど,多くのことを学べる授業でした。
放課後には,保健体育科の教員による研究協議会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学科の研究授業が実施されました。

平成26年6月30日(月),1年生のクラスで数学科の研究授業が行われました。
授業の単元は「2次関数の値の変化」でした。

放課後には,数学科の教員による研究協議会が開かれ,研究授業に対する意見を元に,
理解しやすい授業を行うための工夫や方策について総合的に話し合いが行われました。

本校ではこのように,各教科を7つのグループに分け,授業力向上のための研究授業を行っています。

研究授業、国語編です

 1月27日(月)

 1年生のクラスにおいて国語(古典)の研究授業を実施しました。
 放課後、研究協議会もありました。
 阿波高校では、このように毎年、教師の授業力向上・生徒の学力向上を目標に校内研究授業を行っています。

校内研究授業。数学編その2

 数学の研究授業が1月22日(水)2年生のクラスで、実施されました。

 3次方程式の実数解に関する内容で、パソコンでグラフを表示するなどの工夫がありました。
 放課後には研究協議会で話し合いがありました。

校内研究授業。国語科編

7月12日(金) 国語科の校内研究授業がありました。

茨木のり子の詩を扱った授業でした。
生徒は班に分かれて,活発な意見を出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

校内研究授業。数学編

 7月1日(月)数学の研究授業が実施されました。
 
  生徒の皆さんはよく集中していて,多くされた発問にも,しっかりと答えていました。
 授業後の研究協議においても,意見が多く出され,各先生方も大いに学ぶことができました。
 次回は,国語科の予定です。

校内研究授業です。理科編

  授業力向上のため今年度も,校内研究授業を実施します。5月末の保健に続いて,6月26日(水),理科(生物基礎)の研究授業がありました。バナナを用いてDNAを取り出す実験に生徒達は主体的に,興味深く取り組んでいました。7月には,数学の研究授業がある予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AED,エピペン講習会を実施(職員研修課)

 2013年5月15日(水) 午後,教職員を対象に松契会館にて

AED,エピペン講習会を実施しました。説明の後,救命処置,AED使用,心肺蘇生等の訓練をしました。その後,アナフィラキシーに対応するためのエピペン注射もモデルを用いて,行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

校内研究授業の報告(職員研修課)

阿波高校で実施している校内の研究授業の様子をお知らせします。

今回は,英語,理科,国語で実施しました。放課後,それぞれの研究協議もありました。自分の教科以外の先生の授業を見ることができ,大変勉強になりました。秋以降も,実施する予定です。

 

 

 

 

 

 

研究授業(人権教育)を実施しました(職員研修課)

5月28日(月)32HRで,人権教育の研究授業を実施しました。

テーマは就職に関する差別でした。

授業後半,生徒による模擬面接もありました。


 いろいろな工夫がなされていて,生徒それぞれが自分の問題として,真剣に考えていました。

by 職員研修課長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AED職員研修会がありました

5月16日(水)午後,AED職員研修会を実施しました。

救急措置法,AEDの操作法等の説明後,実技研修も行いました。

                           by 職員研修課長

 

校内研究授業が続きます。

今,阿波高校では校内研究授業が連日実施されています。
授業改善を図り,生徒の学力がより向上するようにと,教職員一同取り組んでいます。

写真は数学の研究授業の様子です。