職員研修課

職員研修課から

語の研究授業が行われました。

 6月21日(火)1限目 英語の研究授業が行われました。
  コミュニケーション英語Ⅱ lesson 3で学んだ表現を
 用いて,日本の昔話の紹介とそこから学んだ教訓
 について,グループでまとめ,英語でプレゼンしました。

救命措置研修(AED,エピペン)

5月20日(水)午後,教職員対象の救命措置研修(AED,エピペン)を行いました。

まず最初に心肺蘇生法とAEDの使用に関しての研修を行いました。
心臓マッサージの実習では,思ったより強く押さなければならないことに少しとまどいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてエピペン研修を行いました。
近年アレルギー,アナフィラキーショックの事例も増えてきましたので重要な研修です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋肉注射なので,注射場所に気をつけなければならないことがわかりました。
研修結果を活用する機会が無いことを祈りますが,いざという時には素早く対応できるようになったと思います。

地歴・公民科の研究授業が行われました。

2015年2月20日(金),2年生で地歴・公民科の研究授業が行われました。

科目は地理,単元は「世界の工業」でした。
工業の立地条件について考えるにあたり,
「もし自分が鉄鋼業の工場を建設するなら,どこに建設したいか」を自分たちで考え,
その理由を含めてグループで意見交換をするなど,生徒の言語活動を重視した授業でした。
放課後には,研究協議が行われました。

数学科の研究授業が行われました。

2015年2月19日(木),2年生で数学科の研究授業が行われました。

単元は「数列における数学的帰納法」でした。
フィボナッチ数列を理解するため松ぼっくりを使ったり,図形を使ったりと,
教材を工夫した授業でした。
放課後には,研究協議が行われました。

英語科の研究授業が行われました。

平成27年2月18日(水)3限目に1年生のクラスで英語科の研究授業が行われました。
実施科目はコミュニケーション英語Ⅰ,単元名は「Friendship over Tune」でした。
授業は,1890年,日本近海で座礁したトルコ船の乗組員救出事件と,1985年のイラン・イラク戦争でトルコが日本人救出に尽力したという二つの出来事をテーマに,ペアワークを取り入れて積極的に言語活動を学ぶという内容でした。
放課後は,教科による研究協議が行われました。