校長室から

校長室から

令和4年度 2学期の終業にあたって(校長)

〔生徒の皆さんへ〕

 8月29日から始まった2学期も終業式を迎え、2022(令和4)年も残すところあとわずかになりました。
 2学期はどうでしたか。日頃の学習や部活動、行事など学校生活は充実していましたか。

 さて、3年生の皆さんは進路達成に向けて、最後の追い込みに入っている人、すでに進路先が決まった人、それぞれだと思いますが、多くの皆さんはこれからが勝負です。今このときも、全国の受験生が頑張っています。皆さんには、まだまだ伸びしろがあります。特に、現役生は、ここから伸びるんです。冬休みを自分のものにすることで、チャンスは大きく広がります。体調に十分気を配り、自分自身の未来のために、価値のある悔いのない冬休みを過ごして下さい。健闘を祈っています。

 次に、2年生の皆さん、3年生から引き継いで、部活動や学校行事などで2年生が中心になって活動しています。一方で、3年生への進級を目前にして、進学・就職等の進路選択を視野に入れる時期になりました。数ヶ月先には、本格的な行動を開始するわけですから、じっくり考える時間は余り多くは残されていません。学習時間をしっかり確保して、同時に、その密度を濃くして有効に使えるように工夫してください。

 1年生の皆さんは、阿波高校に入学してから9ヶ月が過ぎようとしています。入学時に持っていた将来の夢や希望は新しい環境の中でさらに大きくなりましたか。自分自身の可能性は自分自身で切り拓いていくものです。可能性を努力不足で狭くしていませんか。流れに任せるようなことはしていませんか。ぜひ、この冬休みは自分自身の高校生活を厳しく振り返り、自分自身の前向きな答えを見つけ出すことで、新しい年を迎えてください。

 今年の九月二十日に、創立百周年記念事業期成同盟会より本館壁面に「祝 創立百周年 令和五年九月二十日」の横断幕を掲げていただきました。毎朝、校門をくぐると目に飛び込んできて、いよいよ百周年が近づいてきたと実感していることと思います。百周年記念事業に対する募金も、十月から始まっていますが、本校のOB・OGの方々、つまり、阿波松契会の方々は、各地区で募金委員さんになっていただき、その地区のOB・OGの方々の自宅を一軒一軒回っていただきながら募金活動をしていただいています。このようなことは、他校ではあり得ません。阿波松契会の皆さんの母校、阿波高校を思う熱い熱い思いに、ただただ、頭が下がります。八十歳を超えていらっしゃる方から、三十代の方まで、ご自身の健康に不安を抱えながらであったり、お仕事でお疲れになりながらも、母校、阿波高校がますます発展するようにと祈りながら募金活動をしていただいています。百周年記念事業を先取りして、自主学習室を整備していただいたこと。全校生徒の皆さんにスマコレを使わせていただいていること。また、募金活動や募金をしていただいていること、全て、阿波高校の生徒に頑張って欲しい。学習活動を頑張って欲しい。希望する進路を達成して欲しい。部活動を頑張って欲しい。そして、阿波高校がますます発展して欲しいとの思いからです。阿波松契会の皆さんの思いを、生徒の皆さん一人ひとりがしっかり受け止めてください。皆さんには、大勢の方から大きな期待をされているんです。このことは、しっかり頭に入れておいてください。

 「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。これは、諸説ありますが、「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり、十年の計は樹を植えるにあり、百年の計は子を教えるにあり」との代表的な一句であって、計画は早い時期に明確に立てることが大切であることを示している“ことわざ”です。日本では、一年の終わりから新年にかけて除夜の鐘を打ち、百八つの煩悩を消滅させ、新たな年への期待と願いを込めるという習慣があります。この大晦日から新年にかけての伝統は、私たちの1年間を振り返り、新しい年に思う夢と希望を確認し、その実現に取り組もうとする厳粛な場面をつくってくれています。皆さんには、一年の冒頭に希望や目標を明確にしてほしいと思います。自分の限界を自分で決めず、あきらめることなく精一杯取り組んで下さい。皆さんには、限りない可能性があるのですから。

 県内のコロナ感染者数は増加の一途をたどっており、第八派と言われています。年末年始の人の移動で、さらに、今後の感染拡大が懸念されていますし、インフルエンザの流行の兆しもあります。補習や部活動などこの冬休み期間においても、改めて、感染防止対策を徹底してください。そして、日常生活においても、十分な感染対策を行い、健康で有意義な冬休みを過ごし、1月10日には、元気に登校してきて下さい。

令和3年度 2学期の始業にあたって(校長)

令和3年8月30日(月)

〔生徒の皆さんへ〕

 本日から、令和3年度の2学期が始まりました。
 さて、新型コロナウイルス感染者数は、感染力の強いデルタ株の影響で、県内でも新規感染者数が急増しています。特に、若い人たちへの感染が広がっており、県内の高校生からも毎日のように陽性者が確認されています。これまで以上に危機意識を持って、感染防止対策を行ってください。マスクを着用すること。ソーシャルディスタンスをとること。休み時間や放課後に集まって、大きな声で話をしたりしないこと。すべて、自分を守ることでもあり、大切な友人や家族を守ることにも繋がります。阿波高生なら、できるはずです。皆さん協力してください。
 ところで、一学期の終業式で、「京セラの創始者である稲盛和夫氏の「動機善なりや、私心なかりしか」の言葉から、主体性を持って、大きな夢や高い志を持ち、これからの未来を切り開く人間を目指してください。」と話をしました。自分の目標が見つかりましたか。そして、充実した意義のある夏休みになりましたか。各学期の初日は、一つの節目の日です。今日は、夏休みの自分の生活を振り返り、できたことは素直に喜び、できなかったことは反省し、新たなスタートが切れるチャンスの日です。このチャンスを活かせるかどうかは、人それぞれです。今日という日を、ただ1年のうちの1日と捉えるか、それとも意味のあるチャンスと捉えて活かすことができるかどうか、それは皆さん自身にかかっています。
 高野進選手を知っていますか。1980年代から90年代にかけて日本の陸上競技を牽引した選手です。特に、1991年に記録した400mの日本記録は現在でも破られていません。陸上競技界のレジェンドです。その高野選手の言葉に「昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分と、いつも自分に挑戦している。」とあります。皆さんは、1学期や夏休みの自分の生活を振り返って、100%満足していますか。多かれ少なかれ反省すべき点があったのではないでしょうか。昨日の自分に負けない、今日の自分になりましょう。今日の自分を越える明日の自分を目指しましょう。そのためには、少しずつ、発想を変え、行動を変え、生活を変えましょう。
 また、イチロー選手の引退会見で、「高い目標を成し遂げたいと思うなら、常に近い目標を持ち、できればその次の目標を持っておくことです。それを省いて、遠くに行こうとすれば、挫折感を味わうことになるでしょう。近くの目標を定めてこそギャップは少ないし、仮に届かなければ別のやり方でやろうと考えられる。高いところに行くには下から積み上げていかなければなりません。」と話をしていました。コツコツと安打を積み重ねた、イチロー選手らしい発言だと思います。
 今日のような学期の初日は、一つの節目です。新たなスタートが切れるチャンスと捉え、昨日の自分を越える今日を、今日の自分を越える明日を迎えられるように、近くの目標を定めて、高い目標に向かって踏み出す2学期にしましょう。
 感染症対策に加え、まだまだ、暑い日が続いていますから、熱中症にも気をつけて水分補給や睡眠をしっかりととるなど、体調管理には十分気をつけてください。
 それでは、2学期が,皆さんにとって充実した意義のあるものになるよう期待しています。

学校再開

 〔生徒の皆さんへ〕


  約3カ月に及ぶ臨時休校から,久しぶりに授業や部活動などの学校生活が戻ってきました。生徒の皆さんは長期にわたり家庭学習や外出自粛を強いられ,不安を感じながら毎日を過ごしていたのではないでしょうか。また,今年度の県高校総体などが中止となり,とても落胆していることと思います。
 しかし,「日日是好日」です。自分にとって今の状況は,どんな状況でも必ず自分の人生に意味があるものです。その一瞬一瞬を精一杯生きていく毎日の積み重ねが,自分の毎日を好日にしてくれます。どんな毎日であれ,その毎日は自分にとって二度とこないかけがえのない日です。
 できる限りの感染症対策を講じて,6月1日から授業時間は平常に実施しています。3年生の早朝補習(進路対策)も開始しました。しかし,1学期の中間考査を中止にするなど行事等を精選したり,近距離での対面形式となる授業活動を避けるなど,従前の学校生活には戻っていません。
 新型コロナウイルスとの闘いは当面収まる気配はありませんが,為すべきことを行い,共に助け合い,そして「日日是好日」であることを自分に言い聞かせ,みんなでこの難局を乗り越えていきましょう。

令和最初の学校林整備作業

 令和になり最初の学校林整備作業を、11月13日(水)に実施しました。天候に恵まれ抜けるような秋空の下で、参加した1年生172名は、松契会会員12名の方々とともに、徳島北部森林組合職員、徳島県東部農林水産局担当者の方々から指導いただきながら、下草刈りや枝打ち、植樹の作業を行いました。私が前回在籍した14年前に、山頂付近の日当たりの良い場所に植樹したやブナや欅・楓等の木々が大きく育っていて安心しました。年数が経ち大木となった楓は、赤く色づいて紅葉を一層鮮やかにしていました。
  公立普通科高校が学校林を有しているのは、徳島県では阿波高校1校です。本年度創立96年目となる本校はこれまで歴史を積み重ねてきましたが、学校林もその時代に応じて使い方を変えながら、多くの先輩たちの手を経て今日まで丁寧に管理されてきました。今後も、在校生に森林保全に関する環境教育等の生きた教材として活用することで、阿波高校の誇る財産の一つをしっかりと守り育てていきます。
 当日、作業に参加いただいた松契会会員の皆様、日頃から管理に当たっていただいている徳島北部森林組合組合員・職員や関係の皆様に厚くお礼申し上げます。当初の目的を達成し終了することができ、1年生生徒は一回り大きくなりました。今後とも、阿波高校の教育活動に対してご支援ご指導をよろしくお願い申し上げます。

阿波高祭2019が開幕します!

 第2学期が始まり,生徒会・生徒実行委員会が中心となって熱心に企画・準備してきた「阿波高祭2019」を、9月7日(土)~9(月)の3日間の日程で開催します。
 今年のテーマは,「0話(れいわ)~俺たちから始まる青春~」,テーマソングは「青と夏」、日程は次の通り予定しています。
 9月7日(土)前日祭 阿波高生で創り上げる一日
 9月8日(日)文化祭 来場者に楽しんでいただく一日 ※一般公開
 9月9日(月)体育祭 クラスや学校の団結を深める一日
 今年も,多くの楽しい企画を準備することができましたので,一般公開する9月8日(日)の文化祭には,お誘い合わせをいただき,阿波高校へご来場ください。生徒・職員一同ご来校をお待ちしてします。
 天候(複数の台風の動き)が少し心配されますが,悪い条件を吹き飛ばす元気いっぱいの学校祭にしたいと思います。